© Graphisme BETC
- 展覧会
- 2018年11月15日(木)~ 2019年3月3日(日)
「ジャポニスムの150年」展
装飾美術館の日本美術コレクションと、日本から出品される工芸作品等、さらに、現代の作家、職人、デザイナーらの作品も展示。19世紀後半から現代までの工芸、デザイン、ファッションを横断的に紹介。
本展では、パリの装飾美術館の10,000点を数える日本美術コレクションから厳選された作品を中心に、日本から貸し出される作品、日本の影響を受けて欧州で制作された作品を加えて構成し、19世紀後半から今日までの150年にわたる日仏両国の芸術上の相互影響に焦点をあてます。
2,000㎡を超える大規模な本展は、発見者、自然、時間、動き、革新という5つのテーマに沿って展開され、美術工芸品からプロダクト・デザイン、グラフィックアート、ファッション、写真も含めて幅広い芸術作品がジャンルを横断して展示されます。
・期間:
2018年11月15日(木)~ 2019年3月3日(日)
・会場:
装飾美術館
・主催:
国際交流基金、装飾美術館
・特別協力:
東京国立近代美術館
・協賛:
H&M、株式会社資生堂、株式会社TASAKI、YKK株式会社
・協力:
Heart and Crafts
・総合監修:
オリヴィエ・ガベ(装飾美術館長)
・キュレーター:
ベアトリス・ケット(装飾美術館アジアコレクションキュレーター)
川上典李子(ジャーナリスト、21_21 DESIGN SIGHT アソシエイトディレクター)
諸山正則(工芸史家、前東京国立近代美術館主任 研究員)
・アドバイザー:
コシノジュンコ(デザイナー)
(Update: 2018.11.12)
レポート 日仏交流が生んだ近現代の傑作工芸を展示する「ジャポニスムの150年」展